« 2016年4月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年5月

2016年5月16日 (月)

【岡山でここだけ】 ボイセンベリーの食パン

変わったパン発見

ボイセンベリー食パン

食パンと言ってもちょっと小ぶりのサイズですよ。

Dcim1260

県内でここだけって書いてあると欲しくなります。

紫色のお色の食パン。予想通りのお味でした。

大好きな甘酸っぱい味。甘酸っぱさは濃いめ、しっかりしたお味の食パン。

クランベリーの果肉が目立ち心地よい。

おいしいですが、クランベリーパンとお味はあんまり変わらないかな。でも、

クランベリー食パンより、生地がしっとりしてもっちりしているような気がします。

クランベリーパンは以前はよく作ってたので、また作ろうかなと思いました。

Dcim1256

半斤でおためしできるのはうれしい。

倉敷中央病院の南側のパン屋さん。

Dcim1257
『ピーターパン』

 岡山県倉敷市美和1-7-22  TEL 086-424-4034

他にも、
Dcim1261
アップルパイ 180円(税別)

Dcim1258
胡麻ロールパン(5個入) 150円(税別)

素朴さもあり、お手頃なパン屋さんでした。

【ハイム化粧品】フルーティア モイスチャリングローション モニター40名募集

健康食品《ビルベリープレミアム》はっきり・くっきり翌朝スッキリ!【現品10名様】

デザートだけじゃない!お料理にも使えるゼラチン、アガーを使ったレシピ募集★

ホコリは気になるけどカバーは面倒!そんな方にもおすすめのショルダー丈の洋服カバーショルダー丈の洋服カバー

2016年5月14日 (土)

【YAMASA】電波時計内臓のウォッチ万歩計を小学生の子ども用に。

YAMASAの『DEMPA MANPO』シリーズのスモールタイプ

電波時計内臓のウォッチ万歩計 TM-450 が本日届きました。

YAMASA 山佐時計計器株式会社さんの製品はじめてです。

「万歩計」という名は、山佐さんの登録商標だそうです(別のメーカーさんと思ってた・・・YAMASAさん失礼しました)

1965年に万歩計第一号機を作った歴史ある会社の万歩計。うれしいな。

Dcim1256

女性向けモデルでちょっと小さ目。3色あるうちの、

ブラック×レッドにしました。

Dcim1261

うちでは、身長約140cmの超大型の小2の男児用にしました。

大き目の子なのであんまり参考にならないかもしれませんが、

時計のベルトも2つ目か3つ目の穴を使用したらちょうどよいサイズ。

Dcim1263

Dcim1257_2

大人の私はこんな感じ。

Dcim1266_2

ベルト穴5~6つめくらい。

Dcim1264_2

電波受信もON、OFFできる時計付き。多機能で便利そう。

Dcim1260_2

小2に持たせる理由は、

①お外遊びの励みになる

 ~次男はお外遊び大好きですが小2の兄は室内あそび大好きなので

  「今日は〇〇歩だった」など歩数が外遊びの励みになる。

  低学年のうちに外遊びをいっぱいして体を動かしてほしい。

②小2の算数で時計の勉強がある

 ~24時間や時刻の勉強をしている最中。

  デジタル式なのですが、ある程度勉強になる。

  このウォッチは24時間表示も12時間表示も選べるのでよい。

③ストップウォッチ機能が意外と使える

 ~小学校低学年では、タイムを計って勉強をする場合が多いので

  役に立ちそうです。

④帰宅時間等を自分で管理できる

 ~近所で遊ぶときに帰宅時間を自分で管理できる。スケジュール管理の第一歩。

⑤メカ好きである

 ~多機能だけど、自分で適当に使いこなしそう。使うのが好きそうなので。

以上、5つのことを主に考え持たせようと思いました。

うちは、スマホはまだ持たせたくないのでこれ使ってみます。

万歩計などは、近所の電機屋さんより、amazonで買う方がいね

ホコリは気になるけどカバーは面倒!そんな方にもおすすめのショルダー丈の洋服カバー

ショルダー丈の洋服カバー

2016年5月12日 (木)

【断捨離本】 家族1人あたりに必要なのは1.8 m!?

セブン&アイ出版から2015年3月に発行された、

「捨てられない人のリフォームと片づけ方

 ~大人世代のリフォーム実例20」を読んでみました。

Dcim1270

イラストは汚部屋のコミックで有名な、

池田暁子さん。可愛い絵~

Dcim1272

クローゼットについて、

一人あたりに必要な幅は1.8 m(一間)だとありました。

Dcim1273_2

衣類を1か所に集め、

1人当たり1間の幅に収めたら良いようです。

ビフォーアフターが写真でたくさん説明されてました。

ビフォーアフター写真が好きなので楽しい本でした。

うちの断捨離・・・すすまないなあ。

がんばります。

春の衣替えに!洋服が4~5枚まとめてすっきり入る洋服カバー「パーソナルクローク」

オフシーズンのスカート収納に!収納の巣オリジナルのスカート用クリップハンガー

ホコリは気になるけどカバーは面倒!そんな方にもおすすめのショルダー丈の洋服カバー

ショルダー丈の洋服カバー

【北木島】 子どもと釣りのはずが上陸できず(2016年5月)

笠岡フェリー『大福丸』に乗って、

北木島へ子どもたちと釣りに行く予定でしたが、

Dcim1252

目の前に、北木島が見えて、

2階から1階の降り口に向かおうとしたところ、

Dcim1256

長男が「う〇こ!」と言いだしトイレにこもり、

次男は荷物がたくさんあるのに駄々をこね・・・

なんと!!!

船から降りられず、

また笠岡港へ逆戻り!!!

こんなことってある?

あるんです。子どもが小さい家族連れはご注意。

フェリーはすぐに折り返し運転するので短い時間しかとまりません。

Dcim1258

フェリーは、

笠岡から出発し、1時間ちょっとで北木島の「豊浦港」へ到着。ここでは少しは長めにとまります。

その後、「金風呂港」でおろしてくれるのですが、時間は短め。音もなし。

私たちはこの「金風呂港」で降りることができませんでした。

片道1時間ほど、だから2時間以上船に乗りっぱなし。

小さい子どもつれてると想定外のことが起こりますね。

Dcim1261 こどもたち、可愛いんだけど、

(;´д`)トホホですね。

結局、笠岡港に戻り、

神島へ車で行って、

釣りを楽しみました。

Dcim1263

あまり良い場所ではないなと思いましたが、

小さいお魚でしたが、釣れました。

Dcim1264 Dcim1265

フェリー回数券買っちゃったから、

また、リベンジだね。

※フェリー回数券・・・12枚つづり5000円でした。

 フェリー大人 片道540円(子ども半額でした)

【アクリブランド】お弁当シーズン本番!☆お弁当づくりに困っているママ応援企画☆

2016年5月 5日 (木)

【犬島・犬之島】 2連泊してクラゲとり!?&犬石大神 (2016年5月)

以前の犬島のブログ記事は、

7月 犬島で子どもと磯遊び(2014)

9月 犬島へ磯遊び(2014)

5月 犬島へ子どもと釣り(2015)

の3つです。いずれも日帰りでしたが、

今回は宿泊(2連泊)しました。

現在、男児は小1と小2。犬島で遊ぶのがとても好きです。

昨年も同じところに1泊したのですがブログには記録をのせていません。

今回は早めに載せることにしました。

今回も宝伝港から犬島まではフェリー(車不可)を利用しました。

料金等は上記のブログに載せていますので参考にしてください。

今回は、5月3日~5月5日の2泊3日で、

岡山市立犬島自然の家に宿泊しました。

家族4人(大人×2、小学生×2)で2泊で、12,290円とリーズナブルに泊まれましたが、

食事は自炊でした。厨房があるので、材料と調味料以外は持っていく必要はありません。

皿や箸、スプーンに至るまですべてそろってます。

犬島には大型のスーパーはないので

材料をもっていって運ぶので大荷物です。

Dcim1249 Dcim1254


フェリーから降りると一輪車が借りられます

小1と小2が一輪車を使って運びます。大人も手伝いながらなんとか

犬島自然の家に到着。船着場からは子供と歩いて15分はかかります。

犬島自然の家

正面玄関はこんな感じ。

Dcim1279

下のようなスペースもあるので、

バーベキューもできます。が、強風で大変そうでした。

うちはしたことがありません。

Dcim1278

外用のテーブルやいすも使えます。

お昼は厨房や食堂が使えません(お金を払えば使えます)が、

前もって作っていたものをテーブルとイスを借りて外で食べることはできます。

その他についてはいろいろあるのですが、印象に残ったことを数点、

①お風呂も広くていいです。ちょっとした温泉気分ですね。シャンプーも石けんもありますよ。

②厨房と食堂は使う時間が限られてますが(昼間は大人200円子供100円払えば使える)、朝6時からと夕16時からは宿泊客は使えます。

③冷蔵庫は家族ごとに使えました。小さいですが。名前を貼っておくのです。冷凍庫は共用で、

名前を貼って使えました。が、今回とってもびっくりしたことに、1品なくなっていました。

昨年使った時は食材はなくならなかったのでとても残念な思いをしました。冷蔵庫には鍵がかかるので

心配な方は鍵をかけることをお勧めします(100円入れるタイプ)。共用の冷凍庫には鍵がかからない。

④ごみは、生ごみは生ごみ用のごみ箱へ入れれば処分してくれます。

そのほかのごみ袋は指定のごみ袋小10円、大20円を購入して、フロントに渡すと処分してもらえます。

⑤天体観測は夜の8時から。強風で5月3日と5月4日は連続で行われませんでした。残念。

⑥シーカヤックの体験もできるそうですが、

今回は波が高く、できない日が続きましたが、

3日のうち5月5日は何とかできると言われていました。天候の良いときにトライですね!

⑦消灯は23時。22時以降は大きな音を立てないように言われていましたが、

22時を超えても今回はやや騒がしかったです。神経質な方はご注意。

⑧今後の宿泊の予約については、

今年の7~8月はベネッセさんの行事の関係でほぼ埋まってるので

予約はとれないかもと言われていましたよ。

また、9~10月も秋の芸術祭関連でとりにくいそうです。

残念ですね。宿泊等ご検討の方は、早めにご連絡を。

犬島自然の家 TEL086-947-9001 ホームページもあるそうですよ。

5月3日~5日は、天候が悪く、強風で寒いし、波も高いし、潮が引くのも午後遅くだったのですが、

景色や環境に癒されます。

Dcim1275_2

こんな感じで引いてないのでいつもの蟹とりの磯遊びはできませんでしたが、

夫が子どもたちと編み出した遊びは、

Dcim1272

クラゲとり!?というスリリングな遊び。

触手の部分に強力な毒をもっている赤クラゲが大量発生してました。

Dcim1273_3

男子とは危険と隣り合わせに興奮するのでしょうか、

夫と息子ならではの遊びになりました。

でも後で調べると、

この赤クラゲは別名「ハクションクラゲ」とも言い、

赤クラゲの乾燥粉末を吸い込むとくしゃみがとまらなくなるという・・・

日干しも作ってたので・・・後から考えると危ないですね。

とにかく私には考えられない遊び。

母親だけならやらせない遊びですよね。

小っちゃい子も多くいるので、気を付けて遊んでもらわなくっちゃ!

Dcim1260_3

大好きなお犬様でも遊び、はっきり言ってお犬様は迷惑そうです。

下の写真、

帽子の部分が、あきれた犬の目玉に見える!?

Dcim1259

5月3日は、向かいの島、犬之島「犬石大神」というお祭りがある日で、

参加させていただきました。

犬之島までは無料の渡し船ですぐ到着。

Dcim1265

お祝いのお品までいただきました。

岡山化学工業株式会社さんは、犬之島にある香料の会社です。

(実は私、その香料会社のにおいが苦手なのですが。ガス漏れのにおい!犬島でも臭います!)

Dcim1262

犬之島から見る景色は最高でした。

しかも、いつも見てた景色と逆が見えるのが面白い。

犬之島から犬島が見えて面白かったです。

下左が説明図で、右が写真を撮ったものです。牛窓も見える!

Dcim1267 Dcim1268

珍しい体験ができました。

一年に一回だけのお祭りだそうです。

なんだかまとまりの良くないブログですが、

今回はとにかく変わった体験のできた犬島旅行でした。

もち吉★濃厚なチーズの贅沢な風味がくせになる【絶品チーズ煎餅】15名様募集!

【テーブルマーク】健康が気になるあなたに!からだに「やさしいうどん」キャンペーン

« 2016年4月 | トップページ | 2016年7月 »

最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ