【YAMASA】電波時計内臓のウォッチ万歩計を小学生の子ども用に。
YAMASAの『DEMPA MANPO』シリーズのスモールタイプ
電波時計内臓のウォッチ万歩計 TM-450 が本日届きました。
YAMASA 山佐時計計器株式会社さんの製品はじめてです。
「万歩計」という名は、山佐さんの登録商標だそうです(別のメーカーさんと思ってた・・・YAMASAさん失礼しました)
1965年に万歩計第一号機を作った歴史ある会社の万歩計。うれしいな。
女性向けモデルでちょっと小さ目。3色あるうちの、
ブラック×レッドにしました。
うちでは、身長約140cmの超大型の小2の男児用にしました。
大き目の子なのであんまり参考にならないかもしれませんが、
時計のベルトも2つ目か3つ目の穴を使用したらちょうどよいサイズ。
小2に持たせる理由は、
①お外遊びの励みになる
~次男はお外遊び大好きですが小2の兄は室内あそび大好きなので
「今日は〇〇歩だった」など歩数が外遊びの励みになる。
低学年のうちに外遊びをいっぱいして体を動かしてほしい。
②小2の算数で時計の勉強がある
~24時間や時刻の勉強をしている最中。
デジタル式なのですが、ある程度勉強になる。
このウォッチは24時間表示も12時間表示も選べるのでよい。
③ストップウォッチ機能が意外と使える
~小学校低学年では、タイムを計って勉強をする場合が多いので
役に立ちそうです。
④帰宅時間等を自分で管理できる
~近所で遊ぶときに帰宅時間を自分で管理できる。スケジュール管理の第一歩。
⑤メカ好きである
~多機能だけど、自分で適当に使いこなしそう。使うのが好きそうなので。
以上、5つのことを主に考え持たせようと思いました。
うちは、スマホはまだ持たせたくないのでこれ使ってみます。
万歩計などは、近所の電機屋さんより、amazonで買う方が安いね
« 【断捨離本】 家族1人あたりに必要なのは1.8 m!? | トップページ | 【岡山でここだけ】 ボイセンベリーの食パン »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【断捨離本】 家族1人あたりに必要なのは1.8 m!? | トップページ | 【岡山でここだけ】 ボイセンベリーの食パン »
コメント