子ども

2016年8月 9日 (火)

【岡山 工場見学】タカキベーカリーでスパルタなパン作り体験!

タカキベーカリーの岡山工場で、工場見学&パン作り体験をしました。

※※※※※※※※※※※※※※
タカキベーカリー 岡山工場

〒719-0244
岡山県浅口市鴨方町深田2800

0865-44-2181
※※※※※※※※※※※※※※

10時30分からの3時間ほどのコースです。

工場入口に飾ってある、

パン神輿にまず子どもたちは興味津々です。

Dcim1385

そして、はじめに、

基本的なパンの知識を教えてもらいました。

クイズ形式で小さな子供にも飽きずに参加できました。

Dcim1386

原料の生のイースト菌にもさわったり、においをかいだりできました。

Dcim1387

安全面でのお話は、

工場内の服装のこと。見学者の1名が工場服を着せてもらい、

詳しくお話を聞きました。

Dcim1388

工場見学は、

機械でどんどんパンが作られる様子や、

パンが膨らむ様子や、

手作業でなんとも優しい作業や・・・

工場内の様子を見せていただきました。

遠くからでしたが、

珍しいものを楽しく見せていただきました。

そしてビデオでも学習。

そして、パン作り体験。

何がスパルタなのか!?

それは教えてくれる先生!

パン作りの先生は、

かなりのベテランの足立先生。

たいへん辛口な先生なので、

大人も子供もビビってしまいます。

でも、安全に良いものができます。

(本当に昔気質で、かなり厳しいことを言われるので、

好き嫌いがある先生だと思います。

言葉が直球です!ご覚悟を!!!)

足立先生は、タカキベーカリーの歴史なども教えてもらいました。

レアな情報をたくさん教えていただきました。

Dcim1391

タカキベーカリー(アンデルセン・リトルマーメイド)と言えば、

デニッシュペストリー!

デニッシュの冷凍生地を使って2種類のデニッシュと、

ロールパンを作りました。

焼きあがる間に、

パンの試食(ランチ)というか、パンの食べ放題をさせていただきました。

食べたいだけ食べさせていただけるのでランチになります。

Dcim1390

パンに添えるものやアレンジの仕方も教えていただきました。

サンドイッチにして食べました。

石窯パンシリーズが私は好きになりました。

Dcim1392

参加費は一人540円ほど。

お土産も持たせていただき大満足でした。

【あっさりシリーズ】ダイエットにオススメ!あっさりして食べやすいカップ麺♪

2016年5月12日 (木)

【北木島】 子どもと釣りのはずが上陸できず(2016年5月)

笠岡フェリー『大福丸』に乗って、

北木島へ子どもたちと釣りに行く予定でしたが、

Dcim1252

目の前に、北木島が見えて、

2階から1階の降り口に向かおうとしたところ、

Dcim1256

長男が「う〇こ!」と言いだしトイレにこもり、

次男は荷物がたくさんあるのに駄々をこね・・・

なんと!!!

船から降りられず、

また笠岡港へ逆戻り!!!

こんなことってある?

あるんです。子どもが小さい家族連れはご注意。

フェリーはすぐに折り返し運転するので短い時間しかとまりません。

Dcim1258

フェリーは、

笠岡から出発し、1時間ちょっとで北木島の「豊浦港」へ到着。ここでは少しは長めにとまります。

その後、「金風呂港」でおろしてくれるのですが、時間は短め。音もなし。

私たちはこの「金風呂港」で降りることができませんでした。

片道1時間ほど、だから2時間以上船に乗りっぱなし。

小さい子どもつれてると想定外のことが起こりますね。

Dcim1261 こどもたち、可愛いんだけど、

(;´д`)トホホですね。

結局、笠岡港に戻り、

神島へ車で行って、

釣りを楽しみました。

Dcim1263

あまり良い場所ではないなと思いましたが、

小さいお魚でしたが、釣れました。

Dcim1264 Dcim1265

フェリー回数券買っちゃったから、

また、リベンジだね。

※フェリー回数券・・・12枚つづり5000円でした。

 フェリー大人 片道540円(子ども半額でした)

【アクリブランド】お弁当シーズン本番!☆お弁当づくりに困っているママ応援企画☆

2016年5月 5日 (木)

【犬島・犬之島】 2連泊してクラゲとり!?&犬石大神 (2016年5月)

以前の犬島のブログ記事は、

7月 犬島で子どもと磯遊び(2014)

9月 犬島へ磯遊び(2014)

5月 犬島へ子どもと釣り(2015)

の3つです。いずれも日帰りでしたが、

今回は宿泊(2連泊)しました。

現在、男児は小1と小2。犬島で遊ぶのがとても好きです。

昨年も同じところに1泊したのですがブログには記録をのせていません。

今回は早めに載せることにしました。

今回も宝伝港から犬島まではフェリー(車不可)を利用しました。

料金等は上記のブログに載せていますので参考にしてください。

今回は、5月3日~5月5日の2泊3日で、

岡山市立犬島自然の家に宿泊しました。

家族4人(大人×2、小学生×2)で2泊で、12,290円とリーズナブルに泊まれましたが、

食事は自炊でした。厨房があるので、材料と調味料以外は持っていく必要はありません。

皿や箸、スプーンに至るまですべてそろってます。

犬島には大型のスーパーはないので

材料をもっていって運ぶので大荷物です。

Dcim1249 Dcim1254


フェリーから降りると一輪車が借りられます

小1と小2が一輪車を使って運びます。大人も手伝いながらなんとか

犬島自然の家に到着。船着場からは子供と歩いて15分はかかります。

犬島自然の家

正面玄関はこんな感じ。

Dcim1279

下のようなスペースもあるので、

バーベキューもできます。が、強風で大変そうでした。

うちはしたことがありません。

Dcim1278

外用のテーブルやいすも使えます。

お昼は厨房や食堂が使えません(お金を払えば使えます)が、

前もって作っていたものをテーブルとイスを借りて外で食べることはできます。

その他についてはいろいろあるのですが、印象に残ったことを数点、

①お風呂も広くていいです。ちょっとした温泉気分ですね。シャンプーも石けんもありますよ。

②厨房と食堂は使う時間が限られてますが(昼間は大人200円子供100円払えば使える)、朝6時からと夕16時からは宿泊客は使えます。

③冷蔵庫は家族ごとに使えました。小さいですが。名前を貼っておくのです。冷凍庫は共用で、

名前を貼って使えました。が、今回とってもびっくりしたことに、1品なくなっていました。

昨年使った時は食材はなくならなかったのでとても残念な思いをしました。冷蔵庫には鍵がかかるので

心配な方は鍵をかけることをお勧めします(100円入れるタイプ)。共用の冷凍庫には鍵がかからない。

④ごみは、生ごみは生ごみ用のごみ箱へ入れれば処分してくれます。

そのほかのごみ袋は指定のごみ袋小10円、大20円を購入して、フロントに渡すと処分してもらえます。

⑤天体観測は夜の8時から。強風で5月3日と5月4日は連続で行われませんでした。残念。

⑥シーカヤックの体験もできるそうですが、

今回は波が高く、できない日が続きましたが、

3日のうち5月5日は何とかできると言われていました。天候の良いときにトライですね!

⑦消灯は23時。22時以降は大きな音を立てないように言われていましたが、

22時を超えても今回はやや騒がしかったです。神経質な方はご注意。

⑧今後の宿泊の予約については、

今年の7~8月はベネッセさんの行事の関係でほぼ埋まってるので

予約はとれないかもと言われていましたよ。

また、9~10月も秋の芸術祭関連でとりにくいそうです。

残念ですね。宿泊等ご検討の方は、早めにご連絡を。

犬島自然の家 TEL086-947-9001 ホームページもあるそうですよ。

5月3日~5日は、天候が悪く、強風で寒いし、波も高いし、潮が引くのも午後遅くだったのですが、

景色や環境に癒されます。

Dcim1275_2

こんな感じで引いてないのでいつもの蟹とりの磯遊びはできませんでしたが、

夫が子どもたちと編み出した遊びは、

Dcim1272

クラゲとり!?というスリリングな遊び。

触手の部分に強力な毒をもっている赤クラゲが大量発生してました。

Dcim1273_3

男子とは危険と隣り合わせに興奮するのでしょうか、

夫と息子ならではの遊びになりました。

でも後で調べると、

この赤クラゲは別名「ハクションクラゲ」とも言い、

赤クラゲの乾燥粉末を吸い込むとくしゃみがとまらなくなるという・・・

日干しも作ってたので・・・後から考えると危ないですね。

とにかく私には考えられない遊び。

母親だけならやらせない遊びですよね。

小っちゃい子も多くいるので、気を付けて遊んでもらわなくっちゃ!

Dcim1260_3

大好きなお犬様でも遊び、はっきり言ってお犬様は迷惑そうです。

下の写真、

帽子の部分が、あきれた犬の目玉に見える!?

Dcim1259

5月3日は、向かいの島、犬之島「犬石大神」というお祭りがある日で、

参加させていただきました。

犬之島までは無料の渡し船ですぐ到着。

Dcim1265

お祝いのお品までいただきました。

岡山化学工業株式会社さんは、犬之島にある香料の会社です。

(実は私、その香料会社のにおいが苦手なのですが。ガス漏れのにおい!犬島でも臭います!)

Dcim1262

犬之島から見る景色は最高でした。

しかも、いつも見てた景色と逆が見えるのが面白い。

犬之島から犬島が見えて面白かったです。

下左が説明図で、右が写真を撮ったものです。牛窓も見える!

Dcim1267 Dcim1268

珍しい体験ができました。

一年に一回だけのお祭りだそうです。

なんだかまとまりの良くないブログですが、

今回はとにかく変わった体験のできた犬島旅行でした。

もち吉★濃厚なチーズの贅沢な風味がくせになる【絶品チーズ煎餅】15名様募集!

【テーブルマーク】健康が気になるあなたに!からだに「やさしいうどん」キャンペーン

2016年3月20日 (日)

【渋川動物公園】カピバラとの格闘&ヤギとの別れ

今日は彼岸の中日、

お天気もよく、花粉もたくさん飛んでいました。

風邪気味なのも合わさって、私は鼻水がズルズル・・・それだけで憂鬱でしたが、

子どもは元気ということで、

少し遠いけど渋川動物公園に行ってまいりました。

私がだらだら家事&準備をしたせいで、

着いたのが11時ごろ。

珍しく駐車場が満車で、4台の車が出るのを待ち(10分ほど待って入れました)、やっと入れました。

いつもは9時半ころ着き、すぐ入れてたのですが・・・

連休の時には早めに行った方がいいですね。

Photo Photo_2

まずは、小型動物と触れ合える檻の中に入り、エサ100円を購入後、

いつものようにやり始めましたが、

カピバラ軍団に餌をボウルごととられて、

年長くんはがっかりしていました。

Photo_3


今まで苦手だった鳥さんのかわし方はうまくいってたのですが、

ノーマークだったカピバラ(上写真:中2匹)にやられました。

カピバラは以前より迫力満点でしたよ。

カピバラがボウルを口でかんで年長くんからとったので、

私も参戦し、ボウルを引っ張って取り返そうとしましたがびくともしませんでした。

カピバラのあご力おそるべし!

入口のコモンマーモセットも気に入ってましたが、

それよりも、

なによりも、

年長くんは、ヤギとの別れを経験してしまったのです。

Photo_4

大体、

渋川ではヤギは年明け出産することが多いので、

この時期、子ヤギに会いたくて

よく出かけます。

今年は、なんだか出産が早かったのか、

ほとんどの子ヤギが、干し草を食べれるくらい大きくなってました。

特に、この茶色のヤギを年長くんはめっぽう気に入って

エサをやったりやさしく触れ合ったりしていました。

Photo_5 Photo_7

すると突然、

飼育係のお兄さんが来て茶色のヤギさんを連れて行ったのです。
(もちろん飼育員のお兄さんには丁寧に対応していただきました)

どうも、売られたようなのです。
(飼育員さんと購入される方の話が聞こえてきたので分かりました)

こんな場面は初めて。

飼育員のお兄さんは

しばらくお別れの時間をくれましたが、

年長くんの切ない顔が頭から離れません。

(あ~る 晴れた ひ~るさがり ・・・<略>・・・ ドナ ドナ ド~ナ~ ド~ナ~ 荷馬車が揺~れ~る~)

って歌詞のまんまじゃん!!!

Photo_6

ステキな思いでだけが残るといいな。

春は意外に乾燥します!シンリーボーテディープモイストセラムローション本品10名

【ビック大盛り】カレーうどんと担々麺のスパイシーコンビでマイフレーーーンド!

【ハガキ投函モニター募集】  リペアジェル+リペアUVクリーム

「Tinker Wink オイルリッチプランパー<ヌーディピンク>」を50名様に

2015年5月 8日 (金)

5月 連休最終日には児島の大畠に釣り(2015)

このゴールデンウィークは、釣り三昧

最終日は早めに帰られるところということで、
夫が一度だけ行ったことがある
児島大畠釣りに出かけました。
Dcim0367

すごい人
Dcim0369

あっちを見てもこっちを見ても釣り人ばかり。

しかもみんなあんまり釣れてない・・・

嫌な予感からはじまり、

5歳はがんばってますが、やっぱり一匹も釣れず・・・
Dcim0374_2

隣のお兄ちゃんが捕まえてくれたふなむしで遊んでましたよ。

そして、6歳は、
Dcim0375

何とか釣りましたが、小っちゃいわ~
Dcim0371

これも釣ったけど、
夫が、があるから触るな!と言ってましたが、
カサゴじゃない?
Dcim0376

まあいいか、

今回釣った魚は全部逃がしてあげました。

その後は、
カレイの橋を渡って海水浴場の砂浜の方へ行き、
お昼ご飯を食べた後、
Dcim0377

お砂で子どもたちは遊んでましたよ。

赤い矢印のところが釣ってたところ。

今日は全くつれなかったな~~~
Dcim0379

今年のゴールデンウィークは4回も釣りや磯遊びに行き
アクティブに過ごすことができました。

風邪もひかず、
子どもたちも成長したなと思いました。

やっぱり海っていいな~と思う休日でした。

おやつやおつまみに!ナッツ春夏新商品を10名様にプレゼント!【共立食品】
   【シーズン到来】気になる足の汗、ムレ、ニオイ。我慢しないで洗いませんか?
   【株式会社明治】冷凍ピザ詰め合わせを20名様にプレゼント!

2015年5月 7日 (木)

5月 犬島で子どもと釣り(2015)

2日に行った牛窓の釣りが楽しかったので、
5月3日も連続で釣り

毎年訪れてる
犬島フェリーで出かけましたよ。

⇒⇒⇒⇒⇒昨年の記事は「9月 犬島へ磯遊び(2014)」
                      ↑行き方などを載せてます。

この日、
犬島では1年に一度のお祭りだとかで、
ものすごい人(いつもより人が多い)

フェリー乗り場の駐車場30分前ラスト1で何とか止められました(駐車500円)。
こんなの初めて。
いつもは出発5分前についても3分の1は残ってるのに。
早めに出発してよかったです。

前日は暑かったので、 油断して薄着だったので少し肌寒かったです。
結構かったのでやっぱり長袖は多めに準備していくといいですね。

5歳くんもがんばってますよ。
Dcim0345

6歳くんはさっそく、
Dcim0340

釣り上げましたよ。
ちっちゃめだけどうれしいね。
Dcim0342

うれしいから釣った魚を触りまくります。
Dcim0348

この連休中は、
こんな男同士の時間がたっぷりありました
Dcim0341

海に行くと緑と青ときれいな空気~~~
癒されます
Dcim0351

肌寒くなってきたので、
砂浜や岩場の方に移動し
磯遊びに。

蟹を捕まえたり、

アート作品?でも遊び、楽しく過ごせました。
Dcim0354

今度は、
頭を残して煮つけましたよ。
Dcim0355

この日のお魚はちょっと少な目でしたけど、
息子たちは、おいしかったそうな。

犬島やっぱりいいですね。

でも、
今回はとっても心配なことが・・・

びわの木がものすごい量伐採されてたんです
ツリーハウスが作られるとか・・・って看板が立ってました。

べ○○セさんが入った時も
ちょっとな~と思いましたが、
私的には犬島活性化より
犬島の自然が守られる方がいいなと思います。

スタイリッシュなものや
近代的なものは
都会に行って楽しめばいいじゃんと思うのですが、
いろんな考え方、お金の流れがあるんでしょう。

~~~勝手な私的意見です。

こっそり五本指で足先サラサラ快適♪♪ 『 インナーソックス 』 モニターさん募集
   【長崎五島列島の特産品”かんころ餅”をご存知ですか?】ブログモニターさん募集♪

2015年5月 6日 (水)

5月 前島行きやめて牛窓で釣り(2015)

5月2日、連休の中初日のことです。

釣りに行きたいな~と男児2人。

ということで、
前島フェリーで車ごと乗って行こう!って待ち始めたのですが、
フェリーは出発したばかりであと、20分ほど待たなきゃいけない。

このとおり、待ちくたびれ、
早く釣りたいわ~
と言い始めたので、

急遽、牛窓へ行先変更。
Dcim0322

牛窓好きだわ~
きれいな景色。
Dcim0324

5歳は、釣りではなくほとんど磯遊びですが、
磯遊びしながらのんびり釣りができる。

やっぱりすごくいいところですね。牛窓
Dcim0323

6歳は釣りあげるところがとても好きみたいで熱中してました。
Dcim0326

5歳も夫が仕掛けたのを釣り上げる。と、3匹釣り上げとっても嬉しそう。
Dcim0328

おいしい白身のベラも、結構大きいのが2匹釣れましたよ。
Dcim0332 Dcim0331

結構暑い日だったのですが、
景色も癒されるし、
子供二人で6匹釣れたし、
とても楽しく過ごすことができました。
Dcim0334

頭を切っちゃったから、
ちょっと絵的には悪いのですが、
煮魚にして、子どもたちが完食~~~
Dcim0336

ベラはおいしいですね。

牛窓は、釣りにも磯遊びにもおすすめ。また行きたいわ~

今回はいかなかったけど、
前島行きフェリー時刻表運賃表を覚えに載せます。

車で乗れるので楽に行けそう。また行きたいな。
Dcim0318 Dcim0319

2015年5月 5日 (火)

4月 日生大橋を渡って頭島へ(2015)

4月16日に通行可能になった備前♡日生大橋
子どもたちを連れて頭島(岡山)へ磯遊びに出かけましたよ

連休初日の4月29日の9時半ごろ島へ到着の遅めのお出かけ。
(地域の草取り&掃除の日だったため、終了後出発

で、
人がわんさかいるかと思いきや、
日生大橋の状態はこの通り、
ガラすき~~~
Dcim0279

今まではフェリーでしか行けなかったので、
混んでるのではという予想は外れました。
が、帰りは少し車が多くなってましたよ(16時ごろ)。

テレビでも頭島への旅が放映されてたらしいから
今後は混むのかな?

頭島の市営駐車場は2か所あるけど小さめですね。
駐車場はほとんどないので、
昼過ぎだと止められないかも。
私たちが行ったときは、駐車場の5分の1も埋まってませんでしたけどね。
私たちが帰るとき16時ごろには、止められない車が右往左往してましたよ。

駐車場からは散歩しながら、
外輪海水浴場の方面へ。
Dcim0296
子どもたちが、遊びながら歩くので、
15~20分ほどかかりましたよ。

途中で、捨てられた
ヒトデも見つけ
子どもたちは興奮
Dcim0284
漁師さんは捨てるものなのにね

海水浴場からの景色はこんな感じ。
Dcim0288

やっぱり海は良いね~~~
Dcim0285

そして、好きなうちの息子たちはさっそく、夢中でを見つけてますよ。
Dcim0289

楽しすぎて、
Dcim0295

5歳の息子は、一人で、
122匹をつかまえましたよ
Dcim0291

イソギンチャクを見つけて、
海水をはかせたり、縮ませたり・・・っていう
イソギンチャク遊びも楽しいですね。
Dcim0293

駐車場から海水浴場までの道のりの
ちょうど中間地点くらいに、
民宿旅館ひろえさんの
露店がありましたよ。

近くを通るとめちゃめちゃいい匂いなので近づいてみると
海産物を焼いてるみたい。

それに、
パラソルの下で食べれるみたい。
Dcim0302

たけのこご飯やカレーもテイクアウトできるし、
Dcim0300

お刺身や焼きアナゴ(これがいい匂いでたまんない・・・商売上手ね)
が売られてる。
Dcim0297 Dcim0299

うちは、お弁当を持って行ってたので、
お刺身を買って食べましたよ。

こちのお刺身1パック、15切れほど入って500円。
Dcim0301

お皿も出してくれて
お醤油をつけてのんびり食べられます
Dcim0303

おいしいけど、思ったより、コリコリ感が少なめ。
ちょっと時間が経ってるのかな?
地元出身なのでちょっと辛口評価!?

でもお手頃価格でおススメ。
お昼ご飯用意せずに行ってもいいですね。

頭島の自動販売機で500ペットのお茶が160円で販売(高すぎる!)されてるのですが、
こちらの露店では100円で売られてましたよ。
ちょっとお得ですよね。

【アンデルセン】家族で楽しむパンセット5名様モニター募集!
★もち吉★人気のおせんべい!【揚げの餅 いか】7名様募集!
11cmヒールキャタピラーストームベルトサンダル■10名様モニター募集
野菜のサブウェイ『スパイシーチキンフィレ』無料お試しモニター募集!! ←参加中⇐サブウェイの
お気に入りサンドはやっぱり定番のBLTが良いですね。ゴマ入りパンで食べるのが好き。
子どもたちはお子様セットが好き。冷凍の果物がついてて体のことも考えててGOOD!
またまた新商品!ムネ肉使用の「お料理用だんご」を真剣に評価くださる方募集♪♪
挽きたてドリップコーヒー「カフェミオ」2種お試しモニター30名様募集♪
【titivate】スリット入りカットソーワンピース

2015年4月20日 (月)

【ニトリ組み合わせデスク】隂山先生に影響を受ける

100マス計算の隂山先生の本に影響を受け、
Dcim0127

30年ほど前に私が使ってた学習机は、前側に本棚がついてる、

当時のベーシックなタイプ。

今はそういういかにも勉強するような机はいらないんだと書いてある・・・しかも、

組み合わせデスク買っちゃったよ

Dcim0133

以前の記事はこちら⇒「ニトリの学習机がやってきた」

でも大丈夫、組み合わせデスクだからね。

母ちゃんの位置は、ななめ後ろらしい。

そして、隂山先生曰く、「長机が良い」らしい。

そのまんま、パクっちゃったよ。

2階に設置してた学習机2つを、1階のリビングへ大移動
※年長さんの弟にも一緒に机を購入しました。

そして、

2つ机をつなげ、隂山先生おすすめの、長~い机にしまして、

母の位置を斜め後ろに配置。
Dcim0177

確かに確かに、いい感じですね。

とりあえずこの組み合わせ方で様子を見よう。

2014年12月28日 (日)

ひるぜんベアバレースキー場でそりすべり

ひるぜんベアバレースキー場に朝起きたら出発。

高速道路もスキスキ
雪もまったく積もっておらず凍っておらず
快適に到着。
Dcim0228

やっぱり雪のコンディションは悪いので
朝10時の時点でこんな感じ。
キッズパークの様子。
Dcim0229

キッズパーク一人500円なんですね。
雪が、堅くどうかなとは思いましたが、
Dcim0235

そりすべりが最高に楽しかったです。
そり用のリフトがあり、
いろいろなタイプのそりで滑ります。
Dcim0236

10回以上滑ったな。

お昼からは人が増えてそりが足りなくなってました。

スキーにはバッドコンディションでしたが、
小さい子のそりすべりには
とってもお手頃で面白いいい状態でした。

また行きたいな。

ほわほわやわらかあったかい!冬期限定あったかハラマキ「冬のおなかありがとう」

その他のカテゴリー

最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ