小学館てれびくん

2016年9月19日 (月)

【てれびくん】10月号(2016) スピード&迫力満点のホエールチェンジガンと、最近の組み合わせデスクの様子

うちの子は、

小1と小2ですが、

まだまだ、

「てれびくん」が大好きで、4歳ぐらい(次男は3歳ごろから)から読み続けてます。

紙付録が大好きなのですが、

それをため込み、

学習机が大変な状態になるので、

1番下の引き出しに入る分だけ1階の学習机に保存し、

それ以外は2階の遊び部屋に置くことにしてます。

以前、ブログで紹介した、⇒⇒⇒(以前の記事

ニトリの組み合わせデスク天然木シリーズ(アルダー材)のメルシー15を使ってます(2015年2月に購入)。

現在のデスクの様子はこちら。

Dcim1597

2人の机をつなげて使ってたのですが(隂山先生の本を参考に・・・)、

うちの子は宿題の時などにちょっかいを出し合い、

集中力が続かなくなるので、

最近は本棚で区切り、距離を設けてます。

組み合わせ自由なので助かります。

Dcim1599

そして、

最新号の付録だけは、

本棚の一角(ふろくコーナー)に出します。

本当は見えないところにしまいたいのですが・・・

なるべく、シンプルにを心がけて、学習机に座ると集中できるように配慮しているつもりです。

デスクマットにも、

当時の仮面ライダー(ドライブ)のポスターが入ってたのですが、

気が散るので取って使ってます。

小学校低学年の場合には、こんな工夫も必要なのですね。

育ててみて分かります(集中力には個人差もあると思うのですが)。

小学校低学年の先生が、

筆箱はなるべくシンプルなものを・・・と言われる意味がよく分かります。

話しが、

それましたが、

こちら、

Dcim1591

小学館の

てれびくん 10月号

特別価格780円(税込)

ふろくは、

ブットバソウルの一休メダルホエールチェンジガン

2番目の写真(又は、1つ前のブログ記事)でお気づきかもしれませんが、

実は、

今月号(10月号)の

「てれびくん(小学館)」と「テレビマガジン(講談社)」は

そろって、

ふろくが、

ホエールチェンジガンなのです。

もちろん仕組みなどはちがいますが、

大きさもほぼ一緒。

てれびくんのふろくが上の方で、

テレマガのが下の方です。

Dcim1594_2

店頭で雑誌を選ぶときには、

どっちを買おうか迷いそうですね。

うちの場合は、

下の子(小1)がテレマガの方、

上の子(小2)がてれびくんの方を選びましたよ。

てれびくんのふろくの方は、

円柱状のウレタンの両面に、紙の部品を刺して作ったものが弾になってます。

紙の部品を差し込んで作るとき、

ちょっとコツがあるので小さい子には難しいかもしれませんが、

差し込むときの感触が私は好きでした。

ウレタンは手触りが好きなようです。

Dcim1592

煙突状の部分から弾を入れるのですが、

ふたもついてて凝ってますね。

10個の的があるのですが、

これはキューブ状になってて、

積み上げたりする遊びもできますよ。

Dcim1576

大きい子は縦に積み上げられるし、

Dcim1581

小さい子は難しかったら、横に積み上げればよいですね。

Dcim1580

弾はすごいスピードで飛び出し、迫力満点ですよ。

誌面の特集は、

エグゼイドの記事が15ページほど。

ゴーストはたった2ページでした。

ゴーストが終わるのはさみしいですね。

しかも、ガンバライジングはエグゼイドに変わってます。

ウルトラマンオーブも、

TVではジャグラーが正体をあらわして、盛り上がってきましたよね。

ページ数は、フュージョンファイトとホビー紹介を含めると9ページほど。

他誌よりも、

オーブの戦いの写真が多くてかっこよかったですよ。

ドラえもんのマンガとコーナーが近頃少なくなってるのが残念。

小2の長男は、

近頃とてもドラえもんが大好きで、

マンガもTVも繰り返しよく見てるので残念そう。

9月9日(金)にTV放映された、

「とびだす伝記電気」がとっても気に入ったようで、

録画して何度も見てますよ。

小学館と言えばドラえもんなので、てれびくんにもたくさん掲載してほしいな。

おあそびアドベンチャーというコーナーが、

今月号で最終回。来月号からは新しいコーナーが始まるそうです。

楽しみですね。

今月号から、

らくがきパークのコーナーがなくなり、

期待してたエグゼイドのぬりえが一枚もなかったので、

絵の好きな長男はたいへん残念がってました。

このように今月号と来月号あたりで、

大きく誌面が変わる(変わってる)んですね。

ぜひぜひ、

本好きやモノづくり、絵好きの子どもたちが喜ぶコーナーが

増えるといいなと思いました。

どんな風に変わるのか楽しみ、来月号(11月号)も期待してます!!!

焼きあがりが待ちどおしいシリーズ お試しプレゼント!!!

立ち仕事のミカタ靴★Lady workerパンプス5名様プレゼント

【新商品発売記念】カラムーチョ新商品をどどーんと100名様にプレゼント!

2016年8月 5日 (金)

【てれびくん】9月号(2016) ウルトラマンDVDが面白い!

小学館

てれびくん 9月号

890円

※※※

10月から始まる、新しい仮面ライダーのエグゼイド、

表紙に全身載ってて子どもたちは大喜び。

Dcim1368

ふろくの「ウルトラマンオーブ超バトルDVD」をとても喜んでみています。

ソファーから降りて、乗り出してみてます。

特に、③のウルトラマンXメイン監督が教える君にも怪獣映画が撮れる!!

というのがとても面白かったようです。

Dcim1364

Dcim1365

いつもは、おもちゃの宣伝とかだけだったりするこの付録DVD。

何度も見そうです!

その他の付録は、

「ジュウオウジャー4大バトルカード」を楽しんでいました。

Dcim1381

カードは結構しっかりしてるので、

小さい子でも切り離すことができると思います(切り離して使うカードでした)。

しかも、「ジュウオウチェンジャー型 カードボックス」付きで、

カードを収納することができ、

カードがバラバラにならない。

Dcim1370

ボックスは紙製ではなくプラスチック製なので、

長持ちしますね。

専用の箱にお片付けもできるアイデアよいですよね。母さん(お父さん)にも大助かり。

Dcim1369

スライドして、

ふたを開けなくてもカードが出てくるような楽しい仕掛けです。
(ちょっとだしにくいけど)

カードの遊び方もいろいろ紹介がありますが、

うちの小1と小2は他にも自分たちでアレンジして楽しんでいました。

幼児だと、

数字の勉強や、色の勉強になりますね。

※※※

夏休みの宿題がなかなか進まないので、

〇ページしたら、

エグゼイドのぬりえ(母作成なので少しいい加減な書き方ですが・・・)をプレゼント、

などと、

早速仮面ライダーネタでつってます。

ちょっと絵が適当なんだけど、

これが小1と小2には大好評。

他にも書こうかな。

Dcim1383

明日は、

仮面ライダー&ジュウオウジャーの映画が公開されますね。

子どもたちはエグゼイドの登場を楽しみにしています。

追記:8月6日(土)の公開日に、

仮面ライダーとジュウオウジャーの映画をさっそく観に行きましたよ。

夫と息子たちは待ちきれずに見に行きましたが、

とても良かったらしいです(息子たちが)

エグゼイドもかっこよかったので楽しみになったようです。

興奮してしゃべってましたが、

見ていない私にはさっぱり・・・

春に見た仮面ライダー1号の映画もレンタル開始しましたね。

私はそっちの方が面白いと思うんだけどね。

【テーブルマーク】2016年秋新商品お試しキャンペーン

2016年8月 1日 (月)

【スーパーてれびくん】6月号増刊 ジュウオウジャーファンブック 夏号

こちらも紹介がおそくなりましたが、

てれびくんの増刊号!

付録付きで、ジュウオウジャーの大特集です。

Dcim1351

ふろくがたっぷりですね。

本誌の内容も、

写真がたっぷり、クイズあり、ギャグマンガあり、めいろあり。

小さい子にも楽しめます。

というか小さい子(就学前の子供)が大好きだろうなあっていう内容です。

「ジュウオウキューブ」は赤色でクリアーバージョン。

スケルトンタイプでカッコいい!

小2の息子にも好評でした。

Dcim1355

「ガンロッド」は紙で作るタイプです。

すぐに作れるのですが、

少し細かい部分があるので、

親が作ってやる必要がありますね。

Dcim1353

紙製なのに、結構遠くまで飛びます。

工作好きの母は、

この的の作りに感動しました。

Dcim1352

矢印の部分が、今までの

的の作り方と違う。

紙付録がどんどん進化してパワーアップしているのを感じます。

付録づくりは、

工作好きな母が楽しんでます。

もち吉★あっさり塩味”和風スナック”【揚げ三色】15名様募集!

2016年7月29日 (金)

【てれびくん】8月号(2016)ふろく 釣り好きにはたまらない

あと4日で、小学館 てれびくんの9月号の発売日です!楽しみですね!

まだ、店頭にはてれびくん8月号がありますが、

この紙付録がさいこうなんです。

てれびくん8月号は、

表紙から、海!!!って感じのワクワクする作りだったのですが、

紙付録も、

釣り竿のような、「ジュウオウザガンロッド」(下の写真の黄色のもの)なのです。

Dcim1325

表紙のモデルくんが、

楽しそうにフィッシングゲームをしてる姿を見て、

子どもたちはさっそく、付録づくりから。

受験勉強みたいに必死(笑)

うちの子は小1と小2。

てれびくんの読者層は幼児~小学校低学年らしいのですが、

本当に紙付録も誌面(仮面ライダーの記事が多い!LOVE)も大好きです。

Dcim1319

いつもはケンカの多い兄弟ですが、

付録づくりの時は仲良し。教え合います。

※弟は講談社さんのテレビマガジン8月号の付録づくり。こちらも面白い、少し簡単。

Dcim1316

てれびくん8月号のジュウオウザガンロッドのしくみは、

下の写真のようにタコ糸をリールに巻き付ける形ですよ。

Dcim1324

硬めのスポンジ状の素材も使われているし、

力のかかり方が分散できるような精巧な作りなので、

長持ちします。

息子は気に行って1か月ずっと使ってますが、

紙製なのに壊れません。今月の付録は特にすごい!!!

ジュウオウジャーなどの駒には大き目の磁石がついているので、

釣り方が簡単。小さな子どもも、ストレスなく遊べますね。

Dcim1323

タコ糸の調整で手先も器用になりますよ。

Dcim1320

あと4日ほどで店頭から消えますので急いでゲットしてくださいね。

夏休みのお供に重宝しますよ。

もちろん、

誌面の仮面ライダー特集も最高です。

今回は

「仮面ライダーゴースト テレビ最新スクープBOOK」がついています。

7月31日が締め切りですが、

てれびくんの親子読者モニターも募集されてますよ

てれびくんを親子一緒に、

1年間読んだり、付録を作ったりすると、

子どもの成長が見えてきます。

【新商品セット♪】選べるスープ&フォー 赤のアジアンスープ/緑のアジアンスープ

使い切りタイプ スティックはちみつをプレゼント♪

森のアロマをシュッとひと吹き、リフレッシュ! 消臭効果のある天然リネンウォーター

【現品10名様】健康食品《ビルベリープレミアム》ハッキリ・クッキリ翌朝スッキリ!

2016年3月17日 (木)

【てれびくん】4月号(2016)ふろく 世界偉人録がお気に入り!

小学館の4月号てれびくん(740円込)、

発売日にゲットし、すぐに付録をつくってたんだけど(母は紙で作る付録に子どもよりも夢中!)、

ブログアップはすんごく遅くなってしまった

4月号お手頃価格なのに、付録は充実だよ

Dcim1012

ふろくの内容は、

上写真中の、

左下がカレンダー・・・これが一番楽しみと予告の時点では言ってたんだけどね。

左上がジュウオウジャーのなりきりセットの

①イーグライザー と 

②ジュウオウチェンジャー と 

③ジュウオウバスター

Dcim1013

誌面の中に、

④変身マスク 

⑤ベルトバックル もあったよ。

息子は、上の写真にある、世界偉人録っていう切り離し小冊子が一番良いそうです。

偉人の説明がわかりやすく絵と文で表されてるからよいと思うんだけど、
一番いいかなあと母は思うのですが、息子は一番良いそうです。

偉人録の下に、ちらりと見えているのが名前シール+キャラシールちょっと。
※テレマガ4月号のシールは1ページ全部シールだったのでそちらの方が良いかな。

名前シールは、印字してあるものを普段使うので手書きの名前シールって余っちゃうのよね。

そして、

大好きな銀はがし。一日ひとつずつ、お約束を守ったらテープではがすタイプ。

息子は、一日一個で長持ちするからいいね。ケチケチ魂は母譲り!?

Dcim1051

そうそう、

カレンダーで一番のお気に入りは、

画材ガンマの書いたとされる11月のページ・・・これも意外なセレクト!

Dcim1038

もっとあでやかなのがあるんだけど、子どもの好みは分からないね。

ほんとに付録盛りだくさんだね。

しかも、実物もしっかりしたつくりだよ(私が組み立てたんだけど)

①イーグライザーは長いよ!羽の部分はスポンジで作るので

異素材で楽しい。子どももスポンジのところは組み立てを手伝える!

Dcim1030 Dcim1024 Dcim1029

②チェンジャーは先月号のテレマガよりも少しコンパクトで角が取れた形。

回すと絵柄が変わる、ステキな作り。

Dcim1032 Dcim1033

③バスターは、少し迫力に欠ける小ささですが、

しっかり立体的でございます(ゴムで打てない)

⇒これは4月号のテレマガの方がやはりいいね(ゴムで打てる)。

Dcim1036 Dcim1035

バスターの作り方に間違いが!レアですね。間違いが見つけられるかな。

④マスクは、色鮮やかです。

左の先月テレマガ付録と比べるとなんだか輝いてる。

しかも光を色で表してるので、平面づくりなのに立体的に見えます。

ステキな作りね。

Dcim1039

ジュウオウジャーの

出演者のキャラもしっかり分かってきて面白くなってきましたね。

私は、セラちゃんがクールビューティーで、独特の雰囲気で素敵だと思いました。

Dcim1076 Dcim1054

ある女性誌でも取り上げられてたセラちゃん、

素顔はちょっと違うみたいね。

子どもたちは、

仮面ライダーがやっぱり一番のようです。

ゴーストグレイトフル魂の記事に夢中です。

※下の写真、上側がてれびくん、下がテレマガ(4月号)です。

Dcim1023

長男は、ガンバライジングの記事が気になるよう。

他には、

ドラえもんはいつも通り良いらしいし、

Dcim1067

ピカチュウのコンテストも応募したいし、(コピー可なんだ

Dcim1075

盛りだくさんですな~

プレゼント企画も充実。春休みを利用していろいろ応募できるよ

新しくなったララクラッシュ(ぶどう味・マンゴー味)500名モニター募集

【大好評につき再開・モニター10名様募集】 オリーブオイル&ココナッツオイル!

<秋田県>「即席稲庭うどん5食入(比内地鶏つゆ付)」モニター10名様募集!

【アンデルセン】イースターのパーティセットorスイーツ 計6名様モニター募集!

2016年2月 2日 (火)

【てれびくん】3月号(2016)ふろく「ドキドキ!ユルセン危機一髪ゲーム」他

昨日は、

小学館の「てれびくん」3月号の発売日

先月号(2月号)の本物アイコン付録、巷では高値で取引されるくらいの大人気みたいですね。
(⇒⇒⇒てれびくん 2月号の記事

amazonではアイコン付きだと2000円超しますよ!

てれびくん2月号のアイコンもいいけど、

3月号の紙でつくる工作おもちゃが母は大好き。

結構、熱中できるんですよね。

Dcim0954

夕飯のお片付けそっちのけで作り続け、完成しました。

主な付録は、

「ドキドキ!ユルセン 危機一髪ゲーム」

このケーキ型が完成形ですよ。

今回はピシッと決まらず、少しプカプカ浮いた形の円柱に出来上がりましたが・・・

結構複雑なので小1と年長だけでは作れませんでしたよ。

手助けが必要ですね。

Dcim0958

スポッと抜けないように、接続部分をテープで止めていくのだけど、

今回はピッタリのところでテープを張ると

完成したときに少し突っ張るような出来上がりになりました。

後で、修正しようとしたけど、

今回の組み立ては少し複雑だったので修正できませんでしたので。

気を付けてくださいね。

Dcim0956

この、ゴムのかかったトリガーというのを中に仕込んで、

ユルセンをかぶせます。

Dcim0957

そして、アイコンを四角の穴に刺していくというゲームですね。

このアイコンは、

ウレタンマットがシールになってるので、

年長さんも楽しんで完成させることができましたよ。

Dcim0955

コロコロして愛らしい形のアイコンですね。

これだけで小さい子は喜びますよ。

うちの場合、

3回に1回は、ユルセンが飛び出しませんでした。

私の作り方が悪いのかと思いましたが、

下のような注意書きがありました。

Dcim0962

よくあることなのですね。

この危機一髪。ドキドキ感がたまらないですね。

うちの子は大騒ぎになりました。

楽し~だって!

そして、

二つ目の付録は

「なりきり武器 サングラスラッシャー」です。

30cmほどのミニサイズの剣ですが、

立体的です。

Dcim0959

サングラスのところがパカッと開きまして、

Dcim0960

アイコンは取り外しもできますよ。

Dcim0961

でも、このアイコン、

戦ってると知らぬ間に落ちてしまうようで、

年長の坊やは、なくなった~とさっそく大騒ぎしておりました。

とにかく楽しい付録です。

ホビーDVDも付録としてついていますが、

今回は、

こちらの全員有料サービス(1500円)も届きましたよ。

楽しみです。

また見た後、感想を書きたいと思います。

⇒追記:子どもたちと視聴しました。

 22分の長さで子どもたちが楽しめる内容でしたよ(テレビ放映のゴーストは大人も楽しめるものですが)

 とんちがあり、笑いがありのギャグDVDでした。

 マニアの人には長さも内容も物足りないと思いますが、

 年長と小1の子どもたちは「おもしろい」とのことです。

Dcim0964

このDVDの販売は3月7日までのようですね。

2015年12月31日 (木)

【てれびくん】2月号(2016)~ゴースト26ページ大特集&付録本物アイコン付き!

2015年12月26日発売日の、

てれびくん 2月号 (小学館) 990円(税込)

Dcim0903

付録は、一休ゴーストアイコン&ガンバライジングカード だよ~

ガンバライジングのゲームをしない子には詰まんないものかもしれないけど、
うちの長男はもうこれだけでもいい!という勢いで
飛びつきました。

ガンバライジングのページを見ながら説明をしてくれますが、
母にはさっぱり。
Dcim0902

てれびくんは、
仮面ライダーのページが面白い。
今月は、特に26ページの大特集!テレビ放映も盛り上がってきたもんね~
Dcim0924

新しいキャラの中では、
フーディーニ魂が気になると長男談。
Dcim0929

プレゼントも豪華!今月はたくさんの人に当たるらしいので
当たるといいな~
ゴーストマークを探すプレゼントもあって、一工夫あり、楽しいですね。
Dcim0931

なりきりコンテストの結果発表のページ。
大賞のぼうやがすごくかわいい!
これが大賞はなっとくです。
ユルセンの仮装はセンスありですね。
Dcim0918

新しいアイコンが続々!
なんだけど・・・

長男のおすすめアイコン

1位 闘魂ブースト

2位 ドライブゴーストアイコン   3位 ガイムゴーストアイコン
Dcim0913 Dcim0914

4位 ウィザードゴーストアイコン  5位オーズゴーストアイコン
Dcim0915 Dcim0916

なんだか、訳が分からない。
ゴーストが今までの仮面ライダーの仮装してるみたいに母には見えるのですが・・・
Dcim0912

長男たちにはうけが良いです。

新しい戦隊の発表が、この号で発表されました。
ジュウオウジャーなんですね。

てれびくんではそこまで取り上げられてませんでしたが、

こんな大きなページもあり。「本能覚醒!」が決め言葉かな。
Dcim0926

ルービックキューブがまた大流行するかも!?
なんだか雰囲気似てませんか。
Dcim0923

てれびくんのらくがきパーク大好きです。
ゴーストのぬりえも2枚あり、
点つなぎもいつも大好き。数字のべんきょうにいいね。
Dcim0930

母としては、ちょっと割高な2月号に感じましたが、
息子は大満足の2月号でした。

仮面ライダーの記事がたっぷりで夫も大喜びでしたよ。

2015年12月30日 (水)

【てれびくん1月号増刊】スーパーてれびくん!ふろくがいいよ!帰省のお供におすすめ

2015年12月12日発行のてれびくん1月号増刊
スーパーてれびくん×仮面ライダーゴースト 920円(税込)

仮面ライダーゴースト&ドライブの最新映画『超MOVIE大戦ジェネシス』
合わせて発行されてたんですね。

(もちろん、映画は12月12日の公開初日に観に行きましたよ。
DVDが出てもレンタルしたいぐらい面白かったようです。)

今回の増刊号、
ふろくも記事も最高ですね!

Dcim0898

ゴーストのフィギュアがついてて、
さらに、着せ替えパーカーが8つもついている豪華さ!

Dcim0896

着せ替えパーカーの組み立ては慣れたら簡単。
5~7歳の男児は無理なようでしたが、
ちょっと器用な子ならお手伝いしたらできるレベルです。
紙製ですが、しっかりしててよいです。

お家にある、小さ目フィギュア、
種類を選べば、着せ替えることができますよ。

Dcim0897

左のカブトは角があるけど、
着せ替えパーカーに空洞があるから違和感なくかぶせることができます。
中央のディケードは肩が張ってるので入らないものが多いけど、
ムサシのパーカーは着ることができますよ。

特に5歳児が熱中して遊んでます。
こういうのほしかった~っていう付録ですね。

記事も面白い。

映画のお話は、写真と要約文で、順を追って丁寧に説明されてるので、
映画を観てない人も見たくなる&わかる!!!

めずらしく、ファッションページもある~~~!!!
ちょっと女目線。女性記者が書いたのかな?母も楽しいです。
Dcim0900

超かっこい~ポスターも入ってる。

Dcim0899

ゴースト闘魂ブースト魂、赤でカッコいいね~
スペクターの角度もいいね~
そして、謎のライダーネクロムが気になるね~~~

1月号増刊は、お正月の帰省のお供にいいね。
ちっちゃめフィギュアをたくさん連れて一緒に持って帰ると
盛り上がると思います。

2015年10月17日 (土)

岡山で開催!仮面ライダースーパーライブ/てれびくん・テレビマガジン11月号

一昨日前、
仮面ライダースーパーライブ2015」岡山開催の情報が
UPされましたね。⇒こちら

12月19日(土)岡山市民会館です。

熊本などでも開催発表されてますが1月に入ってから。

岡山で一番に開催されるなんていいですね。

そして、
うれしいことに、
毎月購入してたてれびくんの1年モニターに当選

11月号から届きました!
Dcim0724_2

てれびくんの作る付録、母の私が大ファンです。
昔のふろくとは違い、
ちょっと不器用でもキレイに仕上がるのです。
しかも分かりやすいし、
最近は、マジックテープや透明の部品(プラスチック)もあるし・・・
工夫された付録ですね。

長男は、届いた瞬間、ものすごい勢いで
作り始めましたよ!
Photo

手先を使うといいんですよね。こういうふろく大歓迎!

11月号では仮面ライダーゴーストのなりきりセットが作れる付録。
Dcim0719

マスクは立体的で、フードもマジックテープで止めれるし、
Dcim0722 Dcim0721 Dcim0720
ベルトも立体的で、
全面が開け閉めできます。剣も立体的に作れましたが撮り忘れ

記事も、ゴースト特集で宣伝なども合わせると20ページ越えの大ボリューム!

てれびくんの記事はとっても読みやすい。
写真が何より効果的だし、


見出しやまとめ方が分かりやすい。
(情報量が多いのに、見出しなどが工夫され読みやすい!)

ゴーストは英雄がもちーふになってるので
「英雄伝」ってところにまとめて紹介されてるので子どもにも分かりやすい。


「ゴースト10の謎を追う」のコーナーは
これからのテレビ放送が楽しくなる情報満載でよかったよ。


子どもは新しい仮面ライダー「スペクター」のページがお気に入り。
明日のテレビ放送(日曜朝7時半~)で初登場になるのかな?



テレビマガジンも好き。
Dcim0725_2
テレビマガジン11月号
は、

同じくなりきりセットのふろくでしたよ。
表紙からも分かるように、

新しい仮面ライダースペクター押しかな?

それは正解!子どもたちはスペクターに興味津々でした。

ベルトも剣もマスクも平面的でしたが、
マスクは表裏が両方使え、ゴーストの反対側が
スペクターになってました。
Dcim0726_2 Dcim0683
次男は、さっそくスペクターの面がお気に入りでポーズをとりましたよ。

もう一つ、プルバックエンジンというのを付けて走らせるおもちゃもついてましたよ。
後ろに引いて手を放すと、びゅーんと動くおもちゃね。
Dcim0727_2 Dcim0728

Dcim0729

記事は、やはりてれびくんと同じく、
ゴーストがたくさんでてきましたが、
はさみとのりの練習にもなる「バトルブック」というページ、
楽しそうに作業してとっても良かったです。
Photo_5
もう、スペクターになりきって作業してます!

記事で宣伝されてた仮面ライダーチョコ、買っちゃいました!

Photo_6

やっぱり宣伝も多いからね~影響は受けます。

おもちゃやゲームの宣伝なども多いのでおねだりされるのは困るけど、
こういう本って楽しくお勉強もできるのよね。

ママ友には、
乱暴になるから戦隊ものは見せてないのっていう方も
いらっしゃるけど、
結構こういうこども雑誌を使うと楽しくお勉強もできるのよね。

他にも子供雑誌たくさんあるけど
うちはこの2冊が大好きみたいです。

親子の会話も増えるしおすすめ。

明日は日曜日。仮面ライダーと戦隊のテレビ放送も楽しみです。

【株式会社明治】iTQi2015優秀味覚賞受賞記念!商品モニター募集
   第3期テーブルマークサポーターズクラブ募集

その他のカテゴリー

最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ