講談社テレビマガジン

2016年9月19日 (月)

【テレビマガジン】10月号(2016) 付録(ホエールチェンジガンなど)や特集が盛りだくさん!!

昨日(9月18日 日曜日)のTV、仮面ライダーゴーストには、

ついに、エグゼイドが登場しましたね。

ほんの数十秒の紹介でしたが、

蛍光ピンクと黄色のタイヤがまぶしい自転車に乗って、

颯爽と登場し、子どもたちは大喜びで大笑いしてましたよ。

「けっこうかっこいいじゃん!」だって!

子どもたちは新仮面ライダーにも期待を持ち始めたようです。

ゴーストのタケル君のお話も昨日の回で決着がつき、

来週(9月25日 日曜日)のTVの回では、ゴーストとエグゼイドの協力ストーリーですね。

今月(10月号)のテレビマガジンにも紹介されてますよ。

仮面ライダーゴーストはとても面白かったので、

あっという間に終わった感じです。

次が楽しみなのと、ゴーストが見られなくなるのがさみしいのと

今は半々の気持ちですね。

Dcim1585

講談社の

テレビマガジン 10月号

特別定価 780円(税込)

今回は、

付録も特集もいつもより盛りだくさんに感じました。

1つ目は、

「ホエールチェンジガン」

Dcim1586

大きさは、

本誌の縦の長さと同じくらいでボリューム有。

Dcim1587

キューブ上の赤いプラスティックのたまを、

ふたをめくって入れてから、

Dcim1588

後ろのベロみたいな形のところをひっぱって、離しますと、

たまが飛び出て、

3体のターゲット(悪者のコマ)に当たるという仕組み。

Dcim1589

工夫された紙付録ですね。

Dcim1524

とてもしっかりした紙でできているので、

小さなお子様(4歳~)でも切り離しのお手伝いができるのではないでしょうか。

セロテープを多用するので、

セロテープ係をお子様にしてもらうのも、

手先の良いトレーニングになりますね。

セロテープは、

小さいころはすぐ団子状にしてダメにしてましたが、

やってるうちに扱いが上手になりますよ。

プラスティックのたま(キューブ)も、

積木みたいに積み重ねることができるので、

楽しいですね(違った遊びもできる!)。

今月(10月号)はテレビマガジン(講談社)も

てれびくん(小学館)もホエールチェンジガンの付録なのです。

ちなみに、下の写真の上側が、てれびくんのふろく。

下が、テレビマガジンの付録です。

大きさは少しだけてれびくんの方が小さいですよ。

色はてれびくんの方が少し赤色が鮮やか。

Dcim1594

仕組みが違うので、両方買って、比較するのも楽しいですよ。

2つ目は、

「6大ヒーロー激突シール」

B5(やや小さめ)サイズ×2ページ分の大容量ですよ。

子どもたちは「サンダーバードまである!」とびっくりしてました。

エグゼイドのシールはまだありませんが、

ゴーストアイコンが22個(1cm×1cmぐらいのミニ)もある!

シールは小学生になってもまだまだ大好きです。

Dcim1522

3つ目は、

「覚醒銀はがし(表)&ウルトラマンオーブひみつブック(裏)」

銀はがしは、

うちの子の場合、年中~年長の時に、

雑誌を購入したら一番に、夢中でやってました。

小1になった次男は、

後でやると、保存してます。

一日でははがしきれない量ですよ!うれしいね。

Dcim1523

4つ目は、

仮面ライダーエグゼイドの特集

17ページ以上ページを使い、かなりのエグゼイド押しですね。

エグゼイドに変身する、

小児科の研修医、宝生永夢(ホウジョウ エム)くんも

とってもかっこいい(ママたちに人気がでそうですね)。

5つ目は、

「全スーパー戦隊ヒーローパーフェクト超百科」

スーパー戦隊シリーズ放送2000回記念で、

カラーではありませんが、7ページもの特集が組まれてます。

昔の戦隊は分かりやすくて好きなので良かったです。

6つ目は、

「テレビ人気ものなぞなぞ」

このコーナーは1ページだけなのですが、

小1の次男はとても楽しみにしています。

7つ目は、

「おえかきスーパーバトル」

とうとう、

エグゼイドのぬりえが登場しましたね。

先取りのぬりえでとっても喜んでました。

8つ目は、

「ドラゴンボール超」

ドラゴンボールは家族全員大好き。

TVでは、ザマスが何をしたのかとっても気になります。「神チューバー」も話題ですね。

たった1ページの特集ですが、

家族の話しのきっかけになりうれしいです。

もう少しページが増えるとうれしいな。

うちの子のお気に入りの8つを紹介しましたが、

今月号は特に大満足のテレビマガジンでございました。

来月号(11月号)は、トランスフォーマーの完成品付録がついてるようですよ。

特に幼児(3~6歳)ぐらいの子が喜びそう。

これに似た付録が、昨年の9月のてれびくん(小学館)についていたけど、

1年くらいもって遊んでましたよ。あのときは、バンブルビーでした。

テレマガ11月号につくのは、

ブリザードオプティマスプライムだそうです。

楽しみですね。

2016年8月 3日 (水)

【テレビマガジン】9月号(2016) 紙付録「オーブリング」は動くぞ!バトルキューブライトも鮮やか!

講談社の

テレビマガジン 9月号

800円(税込)

10月から始まる仮面ライダーの新シリーズ

仮面ライダーエグゼイド!目立ちますね。

かなり攻め攻めのキャラクターですね。

Dcim1367

付録の「バトルキューブライト」は、

暗いところで8種類の丸い画像がうつるライト。(上写真の右)

ライト実物は、表紙にのってるサイズよりほんの少し小さい感じ。

ちょっと見えにくいですが、

このような↓画像が8種類映し出されます。

以前に映画館でもらったおまけの画像より鮮やかでした。
(思ったよりも鮮やかでした)

カラーですよ。

Dcim1366

付録の「オーブリング」は、

紙で作るもので、いつもの付録より細かいところが難しかったので、

親が手伝って作るようになります。

大人の手のサイズぐらいなので、

子どもが遊ぶにはとってもボリューミーで良いですね。喜んでいましたよ。

羽の部分が動きます。

ウルトラマンのフュージョンカードが6枚ついてます。
(裏は無地のタイプで、簡単な作りのカードですが)

親としてはしっかり遊んだあと処分しやすいので紙付録大歓迎です。

Dcim1362

本誌の内容も盛りだくさんでした。

8月6日に公開の仮面ライダーとジュウオウジャーの映画の絵日記のコンテスト、

(映画を見て絵日記を書くコンテスト)

も9月5日締め切りで行われるようです。こういうコンテスト好きです。

今月号はイベントや映画が多いせいか、宣伝のためか、

プレゼントもたくさん応募できます。

夏休みですし、応募できるものが多いといいですよね。

テレビマガジンは、幼児から読めるようですが、

うちの小1と小2も喜んでいます。

エグゼイドの記事は、少な目でしたが、

来月の10月号に詳しく載るそうです。

子どもたちは8月6日公開の映画に出るエグゼイドを

楽しみにしています。

amazonでも買えるの。他の買い物と一緒に~

調理や下ごしらえに大活躍!【コランダー&バット レクタングル フタ付】

発売前の先行モニター!新商品「お水がいらない ラーメン北魁」4食セット100名様

マルサン『SOY-PREMIUM ひとつ上の豆乳』 48名様にプレゼント!

第四弾アレンジレシピ大募集!!『オリゴのおかげ』 650g 12名様限定

立ち仕事のミカタ靴★Lady workerパンプス5名様プレゼント

2016年8月 1日 (月)

【テレビマガジン】8月号(2016) ふろく ジュウオウザライトがお気に入り!

テレマガ、本日9月号の発売日ですが、

先月号も良かったですよ。

テレビマガジン 8月号は、

紙付録がすごく豪華です。

Dcim1357

テレビマガジンのふろくは、

作りやすいので、

小1の息子は、

「ジュウオウザライト」(上写真の左下)をほとんど全部ひとりで作りました。

出来上がったものも持ちやすいサイズで

楽しんでいるようです。

他にもザワールドのお面で、ヒーローになれます。

そして、母が作ってあげたのが、

「ロッドディスクガン」(下写真)

Dcim1358

台紙を黄色いプラスチックの本体に差し込むのに

力がいるので親が作ってあげるとよいです。

ワールドの足元の穴が開いた部分から、

ディスクが発射される仕組み。

2mぐらいふきとぶので、

大迫力です。

的はかんたんなつくりですが、

メーバのポーズが

型通り(昔風)でいい!

Dcim1359

上体そらし、

結構大変なんですよね。

小1~小2の宿題で、柔らか体操っていうのがあるのだけど、

こういう格好するのがあるのです。

ふりこ(立ちブリッジ)っていう体操。

メーバ、すごいね、と敵ながら感心しましたよ。

店頭にはもうないけど、

ネットでは買えるよ。夏休みの共におすすめ

もち吉★あっさり塩味”和風スナック”【揚げ三色】15名様募集!

2016年1月 2日 (土)

追記【テレビマガジン】2月号(2016)~子どもが夢中!大金持ちゲーム!

年末に記事にした、(記事はこちら⇒

テレビマガジン2月号 780円(税込)のふろく、

大金持ちゲームがすごい!

Dcim0935

お正月に家族でゲーム!

うちは、テレビゲーム類はもってない(家族全員熱中タイプなのであえて購入しない)ので、
この大金持ちゲームをしようってことになって、
年長と小1と父母の4人でやると、

これがすごく面白くって
夜遅くまで、5~6回やり続けましたよ。

Dcim0938

ゲーム板には、
すべてカタカナかひらがなでふりがながふってあるので、
子ども2人でもなんとかできます

お金もヒーローが大きく印刷されてるので、
お兄ちゃんが弟に教えやすい!分かりやすい。

100万円札にはウルトラマンがカラーで印刷されてるので、

「300万円、ウルトラマン3枚だよ!」って言う感じに教えやすい。

数字の勉強、足し算の勉強になりますね。

小1はちょうどお金の勉強をしてるようで、
年長はお金が全く分からないのに、
小1のお兄ちゃんはなんとなく分かる。

ちょっとアドバイスするだけでお金を理解し始めました。

株券や宝くじなど、ただのお札だけのゲームじゃないところが面白い。

お金が足りなくなると借用書まであり、工夫されてるなと思いました。

Dcim0906

ルーレットは、コマ回しの練習にもなり、指先の練習にぴったりですね。
(保育園ではコマ回しを年中と年長のときよくやってたので)

しかも、子どもの手のひらサイズのこのルーレットは、駒やカードがすべて
収納できるようにケースになってるんです

以前、何千円もするボードゲームを買ったんだけど(しかもかさばる大きさ!)、
年齢に合わず、部品がなくなっただけ・・・ってこともあったので、

こちらの大金持ちゲームはよけいに優れて見える。

今月号は、780円の安さ!他の付録もついて、コスパは文句なしですね。

Dcim0904

先日の記事(⇒)では、
カードが薄いと私は書きましたが、それが良かったりする。(かさばらないのでゲームしやすい)

年齢に合わなくなったら、気軽に処分(捨てにくいおもちゃは困るのよね~)できるのも
いい!

お正月休みもあと少し。

我が家の室内あそびの際には
テレビマガジン大金持ちゲームが大活躍です

2015年12月31日 (木)

【テレビマガジン】2月号(2016)~付録は大金持ちゲーム&ブースト魂なりきりセット

2015年12月26日発売の、

テレビマガジン 2月号 (講談社)  780円(税込)

Dcim0922

みんなで遊べる大金持ちゲームのふろくつき&闘魂ブースト魂のなりきりセットつきで
780円はお得感がありますね。

※大金持ちゲームで遊んだ感想はこちら⇒⇒⇒☆

大金持ちゲームのルーレットは、ルーレットの部分が取り外せ、
さらに、収納ケースになって、
持ち運びできるようになってるよ。
Dcim0905

お金のシートはカラー印刷されたものが付き、
宝くじやそのほかのカードは、
本誌を切り取って使うようになってます。
すべてのカードが、薄い用紙でペラペラで
耐久性はなさそうですが、
お正月の遊びでは大活躍しそうですね。

駒は4つあるので4人までで遊べますよ。

収納ケースがついてるのは母にはうれしいですね。
Dcim0907

かなり大きなゲーム板。約4ページ分の長さ。
内容も面白いですよ。株のお勉強も!?

テレマガのジュウオウジャーの17~19ページはめちゃくちゃかっこいいね。
切り取って、ポスターとしても使えそうですね。
Dcim0908

ウルトラマンの2号連続企画もありますよ。
巨大ウルトラソフビが気になります!

その他のカテゴリー

最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ